本来は地鎮祭は、その地域の氏神でしていました。今は建売の家であったり、注文建築であっても100%地鎮祭をされません。昔は神社との繋がりも密でしたが、今は氏神さんとの繋がりも薄く、段々と宗教的の事が省略されてきています。このままでいいのでしょうか?地鎮祭は、土地の神様に工事の無事と安全、この土地に住まわれます方の身体健康・家内安全をお願いしますお祭りです。神道は祓い清めます事が第一です。何処の神社の斎主様にされても構いません。是非、一生安住の地として暮らされます所です。祓い清めましょう。
また、今は、上棟祭などが省略されるようになりました。
でも、地鎮祭と上棟祭では、お願いします神様が違うんです。神様は、八百万の神と言われるぐらい沢山おられます。
地鎮祭では、土地の神様に、上棟祭では、家・木の神様に・・・・
時代は変わっても節目、節目には、祓い清めましょう。
【日記の最新記事】