2019年02月17日

地鎮祭

地鎮祭
2月16日午前10時開始
大阪市大正区の大正橋付近の河川敷(尻無川)に商業施設建物4棟の地鎮祭を執り行いました。朝の気温はさほど寒くないと思ってましたが、やはり、川の横?枯れ葉は寒い青ざめ
施主様であります会社の方々・設計者・施工業者の方々と共に心を込めて玉串奉天致しました。終わった後は皆さん地鎮祭をして良かった。清々しい気持ちになったた…。良かった。良かった。拝
#地鎮祭大阪 #地鎮祭 #神道
posted by 高天原本宮 at 22:21| 日記

2018年11月10日

七五三詣

☂雨の中でしたが、高天原本宮 交野 奥津宮神社におきまして七五三詣(三歳 男の子・七歳 女の子)を執り行いました。ここまで元気に育ってこられました。これからも身体健康で招福除災、開運を願ってご祈念申し上げました。#神社 #神道 #七五三詣
posted by 高天原本宮 at 21:35| 日記

2018年10月06日

七五三詣り

やっと秋はっぱを感じる季節になりました。コオロギの声、風も涼しく少し寒ささえ感じます。でも、今からは夏の疲れが出る時!体調管理が大切な時です。
これからの神事と言えば『七五三詣』高天原本宮でも、大阪市大正区と大阪府交野で予約を受けてます。
心身清めて清々しい気持ちで過ごして行きましょう。四つ葉

posted by 高天原本宮 at 20:41| 日記

2018年09月12日

高天原大正ホール

阪市大正区『高天原大正ホール』
大阪市大正区で葬儀や法要、霊祭、式年祭など少しづつ認知されてきました。3月にリニューアルしまして洗練されましたホール。是非葬儀や法要でお使い下さい。

posted by 高天原本宮 at 20:45| 日記

2018年09月03日

神道の御霊祭り・式年祭

式年祭(神道の霊祭)みたままつり
仏式でいいます法要(年忌)の事です。
神道では、50日祭.100日祭.1年祭はとても大切なお祭りとされています。帰幽(往生日)されて、1年経てば家族の守り神となられると言われています。その意味でも、亡くなられてからの一年間を特に重要視しています。神式でも仏式でも、亡くなられたら終わりではありません。亡くなられてからも心から感謝の気持ちを持ってご先祖様を守っていきましょう。
posted by 高天原本宮 at 21:40| 日記

2018年08月06日

井戸祓い祭典

交野市(わかみや製パン)様の井戸祓いに行きました。
広い敷地の中に昔使用されていました大きな井戸を祓い清めました。身体健康で商売繁盛お祈り申し上げました。 
posted by 高天原本宮 at 22:34| 日記

2018年07月30日

解体祭

7月30日久しぶりに大阪府柏原市で解体祭をしました。今日も暑かったですね。四方の祓い・各部屋を鈴とお塩での祓い清めました。神道では清め清めが基本です。施主様も喜んでおられました。拝
#地鎮祭大阪  #神社
posted by 高天原本宮 at 21:20| 日記

2018年07月23日

神道の永代供養墓〔合同墓〕

神道の永代供養墓
中々神道のお墓ってありませんよね。神道だけの合同墓。毎年春と秋のお彼岸供養祭・お盆供養祭を祭行しています。神社神道に則った作法で霊祭や式年祭をしております。#永代供養交野
posted by 高天原本宮 at 20:58| 日記

2018年07月12日

お見舞いとお悔やみ

豪雨、土砂災害のお見舞い
今回の豪雨により河川の氾濫や土砂災害により被災されました方々、お亡くなりになられました方々心よりお見舞い、並びにお悔やみ申し上げます。当神社も交野山麓にあり今回の雨で避難指示のでました所に位置したおりました。自然の偉大なる力、自然な怖さをしみじみ感じました。1日も早い復興を願っております。
posted by 高天原本宮 at 20:11| 日記

2018年05月11日

堤防工事安全祈願

堤防工事安全祈願
大阪市大正区鶴町の大運橋横で堤防安全祈願をしました。工事関係者の方々安全と無事工事完了しますよう、心を込めてご祈念申し上げました。拝礼ゴメン/お願い
#地鎮祭大阪 #神社
posted by 高天原本宮 at 22:04| 日記