2017年01月10日

えべっさんお祭り えべっさんお祭り えべっさんお祭り

高天原本宮では、毎年十日に十日戎祭を執り行っています。午前10時半から祭典をしています。福熊手と福箕をご予約でご神殿で祓い清めお渡ししています。祭典終了後は甘酒を振舞っています。祭典前後には(商売繁昌笹もってこい〜〜)の音楽を流して。
是非一度ご参拝下さい。

posted by 高天原本宮 at 22:14| 日記

2017年01月08日

高天原本宮 交野ペット納骨堂

交野市の当宮にペット納骨堂オープンしました。ペット永代供養墓横の観音堂《白寿観音像》内に設営されています。観音さまに見守られながらペットを供養致します。

posted by 高天原本宮 at 20:55| 日記

2017年01月07日

大阪府交野市高天原ホール

大阪府交野市の高天原本宮交野家族ホールでは、1組だけの葬儀を行なっています。葬儀ホールとして皆様にご利用されています。当ホールは交野の(源氏の滝)の所にあり、ハイキングコースであります交野山があり、沢山の方々がウォーキングされています。鳥のさえずり心が癒されます場所です。ご神殿、観音像に囲まれ清らかな気持ちになります。是非お参りも兼ねてお越しください。
posted by 高天原本宮 at 21:53| 日記

2017年01月02日

供養について

時代と共に省略されてきました、ご葬儀について一言申し上げたいと思っています。
まず、仏式でも神式でも同じなのですが、葬儀をされない方が多くなっています。最後のお別れはしてあげて欲しいと思います。今の現状として葬儀中の初七日、十日祭がお多くなっています。
これも、時代です。また、仏式での四十九日、百箇日、一周忌、神式では50日祭、100日祭、一年祭などなど、段々と省かれています。亡くなればそれで終わりという感覚は理解し難いです。なんのために仏壇かあるのか、なんのために御霊社があるのか?ご先祖に手を合わせてありがとうの気持ち、感謝の気持ち、今の自分かありますのはご先祖がいてこそ。要所要所で亡くなられた方の供養をしてあげましょう。
何もかもを無くさずに…

posted by 高天原本宮 at 22:09| 日記

2017年01月01日

1月1日歳旦祭

1月1日高天原本宮大正での歳旦祭を執り行いました。祭典の中で修祓の儀(しゅばつ)で大麻(おおぬさ)でお祓いと神剣でのお祓いをします。最後は皆さんの玉串拝礼で終わります。写真添付しています。それと今回はアクシデントあり!太鼓のバチが叩いている時に自然分解しました。目をつぶって太鼓を叩いていましたので、目を開けた時にビックリしました。でもなんとか無事に終わりました。^_^
posted by 高天原本宮 at 17:22| 日記

謹賀新年

あけましておめでとうございます。新年の幕開けです。平成29年は天災やあらゆる難の無い
素晴らしい年でありますように願っております。

posted by 高天原本宮 at 00:15| 日記

2016年12月31日

大晦日大祓い

大晦日です。本日は大祓祭をしました。今年7月1日から12月31日までの半年間の罪、穢れを祓い清めるお祭りです。どの神社でもされています。明日から新年を迎えます。心身健やかで、良き年になりますようご祈念^申し上げます。

posted by 高天原本宮 at 20:29| 日記

2016年12月28日

納め不動さんお祭り

日は今年最後のお不動さんお祭り(納め不動)でした。毎月28日に大阪市大正区で午後1時半から祭典をしております。その中で、今回の御神示は【身を清め心清めて、人の和、助け合いで、希望と愛情を持って進んで行く事、神仏を敬い、親に孝行し、感謝の気持ちをもって生きて行く事が大事な事】また、来年も毎月28日お不動さんにお参り下さい。
posted by 高天原本宮 at 22:07| 日記

2016年12月26日

お正月の用意

今日は交野でお正月の飾りつけをしてきました、暮石
(永代供養塔)ペット永代供養墓、観音像にお正月の花を花束、毎年思うことですが、掃除も終わりがありませんね。年とともに腰にこたえますわ。でも、そう言いながら、頑張ってお掃除をさせてもらっています。もう少しだ、張り切って頑張りましょう!

posted by 高天原本宮 at 21:41| 日記

2016年12月21日

これからの神葬祭

日比谷花壇さんで先日ご葬儀をしました。神葬祭、神道の葬儀です。葬送は喪主さまと葬儀社そして宗教者で作っていきます。飾りつけ一つとっても色々な形を作っていけます。神道の祭式は変えることが出来ませんが、今までの固定観念を崩して式の祭壇や灯火、案(八足案).など変えれるところはその式にあった形を作っていくのもいい事だと思います。故人との最後のお別れです。故人の好きだったものとかを飾ってあげ、心の
こもったご葬儀を

posted by 高天原本宮 at 21:50| 日記